-thumbnail2.jpg)

喰っちゃあいかんのか? へようこそ!
今日の食材は 「ニゴイ」です。
コイではありません。
河口や河川で釣りをする人は誰でも?知っている身近な魚。
しかし、店頭で顔を見ることはまずない。
この魚も他の淡水魚同様、生息環境の影響をその身に受けるものと思われます。
比較的汚れた河川にも住んでおり、コイほどでないにしろ汚染に強い印象の魚です。
ま、この手の魚はやはり汚い河川で調達したものを喰ってマズイとたまうやからが多い。
さて、実のところはどうなんだ?
それは喰わなきゃあ分からない。
と、言うことで高知で釣れた外道?を食すなり。
ひとまず、現地で内臓やウロコの処理を済ませ、自宅に持ち帰る。

さっそく取り出す・・・・
ううっ!結構生臭い・・・ニゴイ臭いとでも言おうか?
-thumbnail2.jpg)
やはり鮮度は重要なようだ。
しかし、今回は加熱調理なので腐敗臭でなければ気にしない!
で、塩を振りしばし寝かせたあと魚焼きグリルで焼く。

焼けた・・・焦がしちゃったい。
さて、いただきますか?
もんぐもんぐ・・・ん?
そんなに悪くない。
身はしっとりしており、パサついた感じは無い。
漁獲エリアがよかったのか?泥臭さもない。
ただし、小骨が多い。
あの、コイ科独特の例のやつ。

筋肉中に埋まってるんですな。
だからガツガツ喰えないのがイマイチな点。
しかし、味は及第点だよん。
ま、受け取り方は人それぞれですがね、好みの問題もあるし。
だが、「泥臭い=ニゴイは臭い」と言ってるやつはダメだね。
泥臭くないニゴイを喰って評価してほしいのぉ。
レシピブログに参加しました!
ありきたりかい?

刺身のこと知りたかったら、これを読むべし。
さしみの科学―おいしさのひみつ (ベルソーブックス)
探せば図書館にもあると思うよん。
下記↓から他の家庭料理や男の料理のブログが探せます!
料理、旨いもん大好きな方は必見!
カテゴリー別になっていて、好みのブログが探しやすいです。
一度ご覧になった方も、応援でクリックしていただけるとうれしいです!


皆さんいろんなブログを作成されてます。
参考になりますよ!
リンクシェアのアフィリエイトなら報酬1円から振込み!
そして、振込み手数料も取られません! リスク無しどす!