-thumbnail2.jpg)

喰っちゃあいかんのか? へようこそ!
今日の食材は 「ギギ」です。
知っていますか?
ナマズのようでナマズでない。
夜釣りでウナギやナマズを狙っていると釣れる魚です。
もちろん、生息しているのが前提です。
ナマズより黄色く、トゲがきつい。
そして、ナマズほどには大きくならない。
さて、そんなギギちゃんですがあまり持って帰って食べたって話は聞かない。
ものの本では、天ぷらや煮付けにして賞味されるとの記述はある。
インターネット上でも地味に記述はある。
まあ、要するに喰えるってこってす。
さあ、では早速調理しましょう。
先回のナマズ同様にキキに熱湯をかけ、ヌメリを取り除きます。
おおうっぅ・・胸鰭と背鰭のトゲが痛いぜい。
-thumbnail2.jpg)

その後、背開きにしてかば焼を作ります。
-thumbnail2.jpg)
-thumbnail2.jpg)
出来上がったら、小さく切り分ておきます。
ああぁ・・蒲焼そのものも旨いぞ。
-thumbnail2.jpg)
酢飯を準備し海苔の上に酢飯を乗せその上にギギのかば焼き、キュウリを乗せ細巻きを作ります。
-thumbnail2.jpg)
-thumbnail2.jpg)
あ〜ホレホレ。
適当に切り分けて完成です。
-thumbnail2.jpg)
そう、単にかば焼を使った細巻です。
何か?何か悪いんですかい?
寿司にすれば少し豪華に見えるってもんです。
さて、それでは早速・・・いっただっきもあぁ〜すぅ。
もんぐもんぐ・・・もんぐもんぐ・・・
んまい!
まあ、普通に考えたら旨いよねぇ。
ドロ臭くさえなければ。
何?キュウリが中心になってない?
いかんのか?
キュウリが中心にないと喰えんのか?
キュウリが中心にないと不味いんか?
小せえぇことでガタガタ言ってんじゃあ無い。
あうあうぅ〜
下記↓から他の家庭料理や男の料理のブログが探せます!
料理、旨いもん大好きな方は必見!
カテゴリー別になっていて、好みのブログが探しやすいです。
一度ご覧になった方も、応援でクリックしていただけるとうれしいです!


皆さんいろんなブログを作成されてます。
参考になりますよ!


