

喰っちゃあいかんのか? へようこそ!
今日の食材は 「キントキダイ」です。
キントキダイはスズキ目キントキダイ科の魚。
季節は年末。
何?もうすぐ夏じゃと?
そんな事分かっておるわい。
文句があるなら正々堂々と・・・・黙っておきなさい・・・
やんや言うでない。
ここ、高知県は大月町では魚は簡単に手に入る。
鮮度も良好。
すぐそこでも簡単に釣れるし。
魚種を問わなければ・・・・・・
鮮度が良い魚は刺身で喰いたいってもんです。
しかし、今回は加熱調理だ。

なぜ?
それはね、2日ほど寝かせてしまったから。
だ、だって、やる事がたくさんあったんだもん。
許して欲しいでち。
そ、それに魚達が眠いって言ってたもん。
無論、冗談だ。
別にね、生食可能ではあるのよ。
でも、他にカサゴもあったし・・・・・
さて、今回の得物は近所の岸壁で釣獲したもの。
メタルジグで釣ったのさ。

そう、いつものように。
キントキダイはウロコがビッチリ着いた魚だ。
さあ、このウロコどうすべ?
そりゃあ、そぎ落とすしかあるまい。
あんっ♡
そんな所そぎ落としたら丸見えで恥ずかぴ〜♪
とブツブツ言いながら、ウロコをそぎ落とします。
何?黙ってやれ?
そ、それは・・・ムリでち。

ついでに、カサゴのウロコも落とします。
エラと内臓はツボ抜きさ。
ま、切れ込みでも入れときますか?

後は、塩振って焼くだけ♪
んごっ!
さあ、焼き上がりましたよ。
そ、それでは早速・・・・・

いっただっきもぁ〜す!!
もんぐもんぐ・・・・もんぐ・・・・
うんむ、身は締まった感じですね。
脂っ気はあまり感じない。
数日寝かせたせいか、淡く風味があります。
激ウマな魚ではありませんね。
塩焼きは。
刺身は非常に美味しいので、やはり高鮮度の内に生食が良。
ウキッ!
レシピブログに参加しました!
ありきたりかい?

刺身のこと知りたかったら、これを読むべし。
さしみの科学―おいしさのひみつ (ベルソーブックス)
探せば図書館にもあると思うよん。
下記↓から他の家庭料理や男の料理のブログが探せます!
料理、旨いもん大好きな方は必見!
カテゴリー別になっていて、好みのブログが探しやすいです。
一度ご覧になった方も、応援でクリックしていただけるとうれしいです!


皆さんいろんなブログを作成されてます。
参考になりますよ!
本を買うならアマゾン。
中古本(マーケットプレイス)もあり、中には1円〜なども。
本屋で買う前に必ずチェックだ!!
その他の商品も充実!
検索欄にキーワード入れてGO!
日本最大級のショッピングモール楽天。
安心してお買いもの出来ます。
リンクシェアのアフィリエイトなら報酬1円から振込み!そして、振込み手数料も取られません! リスク無しどす!