-thumbnail2.jpg)
-thumbnail2.jpg)
喰っちゃあいかんのか? へようこそ!
今日の食材は 「鳥レバー」です。
自分で作んないと食卓に上らない食材。
それがレバーだ。
栄養豊富なこの食材。
なぜ喰わん?
自分の好き嫌いを食卓にモロ反映させてどうする。
自分が嫌いでも、子供達の為に出さんかい。
こういった偏食習慣はそのまんま子供に受け継がれるのだ。
さあ、本日も適当調理です。
使用する材料は、鳥レバー、ネギ、塩ウニ、ウドンの余り、大根。
-thumbnail2.jpg)
-thumbnail2.jpg)
-thumbnail2.jpg)
-thumbnail2.jpg)
-thumbnail2.jpg)
以上だ。
まずはレバーの処理。
鳥レバーをパックで購入すると、心臓がついていることが多い。
この心臓、心地良い歯ごたえがなんとも言えません。
まず、この心臓に包丁を入れます。
-thumbnail2.jpg)
中には血液の塊がありますので、良く洗浄しましょう。
続いて、レバーも良く洗います。
-thumbnail2.jpg)
スジっぽい部分があれば取り除きましょう。
ま、別に喰えないほどではアリマセンがね。
そして、好みの大きさにカットします。
個人的には小さ目が好きです。
-thumbnail2.jpg)
レバーを加熱した場合、食感がねっちょりしますからね。
でも、このへんは好みの問題。
塩ウニはみりんで伸ばしておきます。
-thumbnail2.jpg)
さあ、中華ナベを熱し油を引きます。
その後、レバーを投入。
-thumbnail2.jpg)
ある程度炒めたら、ネギと大根を投入。
-thumbnail2.jpg)
その後、ウドン投入。
-thumbnail2.jpg)
ここで、ミリンで溶いたウニを投入します。
-thumbnail2.jpg)
塩、コショウ、醤油、みりんにて味を調整。
味が整ったら完成です。
-thumbnail2.jpg)
さあ、それでは頂きましょう!
もんぐもんぐ・・・
ん、普通じゃ。
ウニのせいか?ややコクがある味わい。
しかし、ウニの風味はありません。
でも、んまいね。
レシピブログに参加しました!
ありきたりかい?

刺身のこと知りたかったら、これを読むべし。
さしみの科学―おいしさのひみつ (ベルソーブックス)
探せば図書館にもあると思うよん。
下記↓から他の家庭料理や男の料理のブログが探せます!
料理、旨いもん大好きな方は必見!
カテゴリー別になっていて、好みのブログが探しやすいです。
一度ご覧になった方も、応援でクリックしていただけるとうれしいです!


皆さんいろんなブログを作成されてます。
参考になりますよ!
本を買うならアマゾン。
中古本(マーケットプレイス)もあり、中には1円〜なども。
本屋で買う前に必ずチェックだ!!
その他の商品も充実!
検索欄にキーワード入れてGO!
日本最大級のショッピングモール楽天。
安心してお買いもの出来ます。
リンクシェアのアフィリエイトなら報酬1円から振込み!そして、振込み手数料も取られません! リスク無しどす!