喰っちゃあいかんのか?: 喰っちゃあいかんのか?:なまず







釣キチちゃんの・・・
「喰っちゃあいかんのか?」

釣り好き釣キチガイの元サラリーマンがお送りする・・
変 食 探 訪  !
2015年05月19日

ナマズの天丼と腹身の塩焼き

ナマズの天丼と塩焼き (1).JPG ナマズの天丼と塩焼き (19).JPG

喰っちゃあいかんのか? へようこそ!

今日の食材は 「ナマズ」です。
ナマズはナマズ目ナマズ科のお魚。

そう、初夏〜初秋の風物詩。
それはナマズ

何?ウナギじゃないのか?
ウナギも喰うが、ナマズも喰うのら。

どちらも美味しい食材。
でも、根本的に特性が異なるんだな。

ナマズの身肉にウナギのような食感はありません。
サッパリとした白身魚なのら。

だからね、天ぷらがお勧めさ。
昔、ウナギも天ぷらにしてみた事がある・・・・

はっきり言って、イマイチだった。
オイリーなモノをオイリーな調理にしてはいかんな。

さあ、今回はナマズの天丼を作ります。
簡単でち。

ナマズの調達手段は、無論、釣獲さ。
いつもの清流にてGET!

ナマズの天丼と塩焼き (20).JPG

泥抜き不要の清らかな河川。
素晴らしい。

ルアーで釣ったのら。
すごいべ?

ナマズの表皮は、比較的丈夫なので、針掛りすればそうそう外れない。

はずなんだが・・・・
時折、バラす。

そう、おいらはヘタクソ釣り師。
誰かおいらに教えて♡

無論、20代のカワイイ女の子に限るっ!
面接もするよん♪

で、苦戦しながらも3匹をGET。

ナマズの天丼と塩焼き (19).JPG

泥抜きが不要と言う事は、その時の状態のモノを喰えるって事なんですな。

給餌無しの飼育は、その生命を維持する為にエネルギーが消費される。

要は、泥抜きの間に痩せるのら。

ナマズの運動量はそんなに多くないとは思いますが。

最も、その味わいの違いをはっきりと感じた事はありませぬぅ。
だったら書くなって話もある。

ま、横並びで喰いくらべて見ないと比較が難しいでしょう。
ドロ臭い危険が高そうな場合、これを回避する方が優先だ。

さあ、さっそく捌いて行きましょう!
まずはナマズをまな板に固定。

ナマズの天丼と塩焼き (18).JPG

最近は、ヌメリを取らずに処理する方法を模索中。
以前はヌメリを取ってから捌いていた。

ヌメリの無い方が、格段に捌きやすい。
でも、ヌメリを取る時間が必要になる訳ですな。

その時間が惜しい・・・・・
しかし、捌くのに手こずっていては、本末転倒。

挙句に、仕上がりが汚ければ・・・立ち直れない。

さて、背中側から開いていきますよ。
いやあ、流血しますな。

ナマズの天丼と塩焼き (17).JPG

そして、背骨を取り除く。
若干?きたない。

ナマズの天丼と塩焼き (16).JPG

切り離し・・・・
腹骨をそぎ落とします。

ナマズの天丼と塩焼き (13).jpg

そして、皮を引きます。

ナマズの天丼と塩焼き (12).JPG

余計な汚れを取り除き、キッチンペーパー等で水気を除きます。

ナマズの天丼と塩焼き (4).JPG

頭は半分に割って、エラ等を取り除きます。

ナマズの天丼と塩焼き (15).JPG ナマズの天丼と塩焼き (11).JPG

腹身は塩焼きにでもしてみようかな?

ナマズの天丼と塩焼き (9).JPG

一方で、焼いた背骨や頭を鍋に入れ、タレを作って行きます。

調味料は、醤油、みりん、砂糖。
水も適量加え、煮詰めていきます。

ナマズの天丼と塩焼き (8).JPG ナマズの天丼と塩焼き (7).JPG

おや?タレの完成画像が無い・・・・・
許してほしいでち。

煮込んだアラも頂きますよ。

ナマズの天丼と塩焼き (5).JPG

サクを適当に切りつけ、天ぷらを作成。

ナマズの天丼と塩焼き (10).JPG ナマズの天丼と塩焼き (3).JPG

丼にごはんをよそい、刻み海苔をちらし・・・・
その上にナマズの天ぷらを乗せます。

そこへ、作成したタレをかけ回します。

ナマズの天丼と塩焼き (1).JPG

いやあ、無意識にやってると、どうしても中華風な丼を使ってしまう。

1個だけ、和風?な丼があるのだが・・・
なぜだろう?

さて、さっそく頂きましょう!
もんぐもんぐ・・・もんぐ・・・・

んまいっ!
いやぁ〜ナマズっておいちい。

この煮詰めたタレと海苔の相性がバツグンだ。

てんぷら自体が旨いから、これにタレと海苔が加わると・・・・

まあ、何と言う事でしょう〜
とってもおいちいのら。

おっと、塩焼きはどうかな?
もんぐもんぐ・・・

ナマズの天丼と塩焼き (6).JPG

非常に弾力があります。

ヌメリを取ってない事が頭をよぎり、先入概念を持ってしまうね。

でも、少し気になるかも。
塩焼きなら、きっちりヌメリは取った方がいいでしょう。

ウキっ!



レシピブログに参加しました!
ありきたりかい?


刺身のこと知りたかったら、これを読むべし。
さしみの科学―おいしさのひみつ (ベルソーブックス)


探せば図書館にもあると思うよん。

下記↓から他の家庭料理男の料理のブログが探せます!
料理旨いもん大好きな方は必見!

カテゴリー別になっていて、好みのブログが探しやすいです。
一度ご覧になった方も、応援でクリックしていただけるとうれしいです!

にほんブログ村 料理ブログ 家庭料理へ にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ ←クリックしてみなっせ!

皆さんいろんなブログを作成されてます。
参考になりますよ!

本を買うならアマゾン。
中古本(マーケットプレイス)もあり、中には1円〜なども。
本屋で買う前に必ずチェックだ!!
その他の商品も充実!
検索欄にキーワード入れてGO!


日本最大級のショッピングモール楽天。
安心してお買いもの出来ます。


リンクシェアのアフィリエイトなら報酬1円から振込み!そして、振込み手数料も取られません! リスク無しどす!
アフィリエイトならリンクシェア

posted by 釣キチちゃん at 10:46 | Comment(5) | TrackBack(0) | 喰っちゃあいかんのか?:なまず | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
アウトドア&フィッシング ナチュラム アウトドア&フィッシング ナチュラム