

喰っちゃあいかんのか? へようこそ!
今日の食材は 「ナマズ」です。
ナマズはナマズ目ナマズ科のお魚。
9月中旬の下ノ加江川においらはいた。
そう、魚を釣獲するために・・・・
周辺が暗闇につつまれる頃、ヤツは掛った・・・
ぬぅぉ〜〜!!
こっコイツは超でかいぞ!
なぁ〜んちって。
ウソでち。
小型のナマズが釣れました。
無論、お持ち帰りです。

この後、アカメを狙いに行き、いつものように玉砕したのでした。
おしまい・・・・
な、訳がなかろう?
このナマズちゃん、クーラーBOX中での長時間拘束に耐えられず翌日にはヘタっていた。

ま、いいか。
言っても仕方あるまい。
何?反省しろじゃと?
反省したフリをするくらいなら、とっとと行動に移すべきだね。
今回は塩焼きにしよう。
そう、塩振って焼くだけさ。
まずはヌメリを落とすべし。
久しぶりに熱湯攻撃しよう。
お湯を沸かし、その中へくぐらせる。
そして、流水で冷却。
すると、このようにさらにイケテない姿に・・・・

ううぅ、グロイぜ。
しかし、ヌメリは固定される。
あとはタワシなんかでこすればキレイにヌメリは除去できます。
はい、こすって、こすって、こすって・・・・
んもうっ!
どここすってんよっ!
はい、ヌメリが取れました。

既に死んでいるので、目打ちなくとも捌けますな。
そのまま開いていきます。

別に3枚におろしても良かったのですが、気分の問題さ。
なんかそれっぽいでしょ?
そんな事ない?
エラと内臓を取り除き、お腹の部分を洗います。
ついでに、口の部分も洗います。
流水しながら少しこすります。
それはね、ヌメリがあるから。
はい、こすって、こすって、こすって・・・・
ううぅ、完全にはムリだね。

その後、キッチンペーパーなどで水気を除きます。
後は、塩を振って魚焼きグリルへGO。
強火の遠火はムリなんで、弱火の近火で焼く。
時間?
そんなの適当。
後片付けつつ、様子を見ながら頃合いを待ちます。
ひっくり返すのも適当。
さあ、焼き上がりました!

早速頂きましょう。
もんぐもんぐ・・・もんぐ・・・
ふんふん・・・・
もぐもぐ・・・・
ふんふん・・・・
もぐもぐ・・・・
ふんふん・・・・
ん〜
なんだか、若干イケてない感じ。
わずかに生臭みというか、負の風味を感じる。
死んだと言っても、常に冷蔵状態にあった。
それでも良くないみたい。
唐揚げにでもすれば良かったな。
調理法の選択ミスだね。
塩焼きってのは素材の風味がまんま出るんだろう。
そして、やはりナマズは活けが一番だ。
ウキッ!
レシピブログに参加しました!
ありきたりかい?

刺身のこと知りたかったら、これを読むべし。
さしみの科学―おいしさのひみつ (ベルソーブックス)
探せば図書館にもあると思うよん。
下記↓から他の家庭料理や男の料理のブログが探せます!
料理、旨いもん大好きな方は必見!
カテゴリー別になっていて、好みのブログが探しやすいです。
一度ご覧になった方も、応援でクリックしていただけるとうれしいです!


皆さんいろんなブログを作成されてます。
参考になりますよ!
本を買うならアマゾン。
中古本(マーケットプレイス)もあり、中には1円〜なども。
本屋で買う前に必ずチェックだ!!
その他の商品も充実!家電にパソコン、釣具etc 何でもあります。配送はピカイチ。
検索欄にキーワード入れてGO!出来ればプライム会員になろう。おいらは会員。
日本最大級のショッピングモール楽天。
安心してお買いもの出来ます。
おいらはずっとウィルスバスターを使っています。
パソコンのセキュリティに不安のある方は是非。


おいらの”釣行記”と”喰っちゃあいかんのか?PARTU”はこちら。


その他



