

喰っちゃあいかんのか? へようこそ!
今日の食材は 「カイダコ」です。
カイダコはタコ目アオイガイ科の生き物。
4月後半のとある日、おいらは近所の岸壁で夜釣りをしていた。
いつものライトの照る浅場だ。
水面を見てると何やらクルクル回っている白っぽいモノを発見。
本能的にすくってみると・・・・
貝殻・・・・か?
中に何やら見えるが・・・なんじゃこりゃ?

もしかして、珍しい生き物なのか?
もしかしたら地球規模で貴重な生物なのか?
まさかね。
後で調べたら、さほど珍しいモノではないらしい。
中には吸盤が見える。
何か図鑑で見たことあるような、ないような?

名前が浮かんでこない。
とりあえず、角度を替えつつ写真を撮る。
ほい。

ほい。

ほい。

ほい。

ほい。

貝?の口?を下に向けると、動き始めた・・・・
いや重力に負けて抜けているのか?

自分の意思なのか?
もしかして、逃げ出してるつもりか?


しばらくすると・・・・

おてあげ〜・・・・って姿に見える。
おやおや。
そしてヤツは地上へ・・・・
何やら重力にはかないません〜的な姿。

殻を見ると卵のようなモノが見える。
ほう、自分の殻に産み付けるのか?


ん〜む。
自分で殻に戻れるのかな?
ホレホレ・・・・・
やさしいおいらは、近くに殻を添えてあげたのら。
「あら?これは私の殻だわ・・・・」

「ここに私は戻れるのかしら・・・」

「やっぱり無理だわ〜」

なんじゃ?この根性無しめ。
仕方ない、直接入れてあげよう!
ほれ・・・・

あれ?

ムリ?

仕方ない・・・・・喰うか?
シンプルに塩ゆでにでもしよう。
自宅に持ち帰り、まな板の上に転がす。

「んもうっ!どこ見てんのよっ!!」
なんじゃ?タコのクセに生意気な。
ま、これが最後だ、角度を変えてあげよう。
なんかイカのようなみずみずしさがあるね。

一部の足先に膜のようなものがある。
殻の中に留まる為の機構なのだろうか?
調べてみると殻を作る為のモノらしい。
ほらほら、しゅっとしなさい、しゅっと!

で、適当に内臓を抜き、海水くらいの塩水でボイル。
5分もゆでてないね。

さあ、完成だ!

やあ、とっても美味しそう・・・・でない。
ま、いっか?
それでは早速・・・・・
いっただっきもぁ〜す♪
もんぐもんぐ・・・・もんぐ・・・・
柔らかいね。
ゆで時間の問題もあるのかも知れませんが、歯応えは弱い。
風味も強くなく、コクの無い味わい。
しかし、変なニオイや味がある訳でもない。
簡単に表現すれば、水っぽくてあんまり味無いねって感じ?
でも、何喰ってるの?って聞かれたらタコなのだ。
で、殻が残ったのだが・・・・・
ヤフオクで売っちゃったぁ。
あへっ♡
3,100円で売れたっち。
んごっ!
レシピブログに参加しました!
ありきたりかい?

刺身のこと知りたかったら、これを読むべし。
さしみの科学―おいしさのひみつ (ベルソーブックス)
探せば図書館にもあると思うよん。
下記↓から他の家庭料理や男の料理のブログが探せます!
料理、旨いもん大好きな方は必見!
カテゴリー別になっていて、好みのブログが探しやすいです。
一度ご覧になった方も、応援でクリックしていただけるとうれしいです!


皆さんいろんなブログを作成されてます。
参考になりますよ!
本を買うならアマゾン。
中古本(マーケットプレイス)もあり、中には1円〜なども。
本屋で買う前に必ずチェックだ!!
その他の商品も充実!家電にパソコン、釣具etc 何でもあります。配送はピカイチ。
検索欄にキーワード入れてGO!出来ればプライム会員になろう。おいらは会員。
日本最大級のショッピングモール楽天。
安心してお買いもの出来ます。
おいらはずっとウィルスバスターを使っています。
パソコンのセキュリティに不安のある方は是非。


おいらの”釣行記”と”喰っちゃあいかんのか?PARTU”はこちら。


その他




【喰っちゃあいかんのか?:タコの最新記事】