-thumbnail2.jpg)
-thumbnail2.jpg)
喰っちゃあいかんのか? へようこそ!
今日の食材は 「ヒラスズキ」です。
冬に近所の海に押し寄せるキビナゴを追ってヒラスズキがやってくる。
しかし、仕事が忙しかったり海が大荒れだったりしてなかなか釣りに行けない。
ったく、歯がゆいのぉ。
でも行ってきた。
1月中旬のお話。
古いお話で申し訳ない。
このお詫びは・・・・・
何もせんっ!
ふんっ!
今回の獲物は、3.5kgと1.5kgの2匹。
どんなもんだいっ!
-thumbnail2.jpg)
ウキっ!
さて、今回は何作ろうかな?
よし!海鮮丼じゃっ!
ま、ついでに刺身も作ろう。
何?刺身をどんぶりに乗せるだけじゃないか?
違うワイ。
ちょっと違うワイ。
さ、ひとまず下ごしらえだね。
まずはウロコを取りましょう!
削ぎ落としてみた。
-thumbnail2.jpg)
その後、頭を落とし、内臓を出し、よく洗いましょう。
-thumbnail2.jpg)
さあ、3枚におろしますよ。
-thumbnail2.jpg)
-thumbnail2.jpg)
そして、腹骨をそぎ取りましょう。
-thumbnail2.jpg)
皮を引き、体側の骨を切り取ればサク取り完了!
-thumbnail2.jpg)
コイツを削ぎ切りにすれば・・・・
お刺身でっせ!
-thumbnail2.jpg)
さて、引いた皮を湯引きにします。
熱湯へ入れ、冷水に落とす・・・
-thumbnail2.jpg)
-thumbnail2.jpg)
一方で酢飯の準備をしよう!
オリジナルな寿司酢を使用。
器に酢飯を盛り・・・
刻み海苔をのせ・・・・・
ヒラスズキの刺身を乗せる。
湯引きしたヒラスズキの皮も乗せよう!
ここに、タレをかける訳ですな。
ま、タレと言っても醤油とミリンを1:1で混ぜたものです。
わずかに醤油の割合を多めに・・・
・・・わずかじゃぞ。
これが酢飯に合うのじゃ。
コイツをかけ回して完成!
-thumbnail2.jpg)
本当は三つ葉など乗せたかったんだが・・・・
無かった・・・・
ゆるしてほしいでち。
軽くスダチを絞るのもいいな・・・
しかし、無かった・・・・
ゆるしてほしいでち。
さて、頂きましょうかね?
もんぐもんぐ・・・・・んまいっ!
ヒラスズキ以外でも何でも使える簡単調理だ!
簡単でんまいぞ。
レシピブログに参加しました!
ありきたりかい?

刺身のこと知りたかったら、これを読むべし。
さしみの科学―おいしさのひみつ (ベルソーブックス)
探せば図書館にもあると思うよん。
下記↓から他の家庭料理や男の料理のブログが探せます!
料理、旨いもん大好きな方は必見!
カテゴリー別になっていて、好みのブログが探しやすいです。
一度ご覧になった方も、応援でクリックしていただけるとうれしいです!


皆さんいろんなブログを作成されてます。
参考になりますよ!
本を買うならアマゾン。
中古本(マーケットプレイス)もあり、中には1円〜なども。
本屋で買う前に必ずチェックだ!!
その他の商品も充実!
検索欄にキーワード入れてGO!
日本最大級のショッピングモール楽天。
安心してお買いもの出来ます。
リンクシェアのアフィリエイトなら報酬1円から振込み!そして、振込み手数料も取られません! リスク無しどす!
【喰っちゃあいかんのか?:ヒラスズキの最新記事】
魚さばくのあまり得意じゃないです。
でもチャレンジはしてます。
なんといっても不器用な俺。
でも料理は好きです。
特に炭火焼!
今日は何焼こうかな?
私は安物包丁しか持っておりません。
980円〜1980円!
いいやつ欲しいですねぇ。
魚をさばくのなんて、テキトーでいいんです・・・やらないよりは。
私もたまに炭火(アウトドア用安物)&七輪で焼き物しますが・・・よく分からないもので、毎回のように煙とガス警報器との戦いです・・・特に肉。
あと、七輪は面が小さいのが難点でしょうかね?